2020年08月09日
バスなろ白書 第2話 コレじゃダメか?
バスなろ白書
第2話 コレじゃダメか
最近流行りの羽根モノルアー、今はクローラーベイトと言うらしい。
錚々たるメーカーからたくさんのルアーが販売されている。
イマカツ大先生のアベンタクローラー
レイドジャパンのダッジ
ジャッカルのポンパドール
そしてメガバスのiwing など枚挙に暇がない。
だけど、昔からある彼を忘れてないか?
HEDDONのCrazycrawler だ!

お値段も上記のルアー達と比べるとかなり財布に優しい男だ、
彼もこう申しておる。
俺じゃダメか ?(笑)
そういや持ってたなとタックルボックスから引っ張りだしてみると、
1つは昔、今は亡きバス雑誌、ロッドアンドリール (だったかな?)に載ってた羽根先曲げ&ウイング上部折り曲げチューンがしてあった。

たしか水がらみが良くなるとか。
奥田学さんの記事だったかな?
だかこのルアー、バラシの原因とも言われるフックの自由度がない。
そこで更なるお約束チューンを敢行!
改造してみておもったのは、流石はレジェンドルアー。よく考えて作られている。
ある程度フックの自由度を制限する事とロングシャンク&ナローゲイブ のフックにする事により、針がらみの少なさと針がかりの良さを高次元で両立させていた。
でも敢えての真逆。
ショートシャンクにワイドゲイブのフックへ変更、さらに自由度を高めるスプリットリング追加。
針がらみを少なくする為に、お腹のフックを付ける所の金具を逆付け。

これで、バラシが減る・・・ハズ!(笑)
バスのナローフックを白紙へ、バスのナローを白紙、バスナロー白紙、バスなろ白書・・・
お後がherewego !
第2話 コレじゃダメか
最近流行りの羽根モノルアー、今はクローラーベイトと言うらしい。
錚々たるメーカーからたくさんのルアーが販売されている。
イマカツ大先生のアベンタクローラー
レイドジャパンのダッジ
ジャッカルのポンパドール
そしてメガバスのiwing など枚挙に暇がない。
だけど、昔からある彼を忘れてないか?
HEDDONのCrazycrawler だ!

お値段も上記のルアー達と比べるとかなり財布に優しい男だ、
彼もこう申しておる。
俺じゃダメか ?(笑)
そういや持ってたなとタックルボックスから引っ張りだしてみると、
1つは昔、今は亡きバス雑誌、ロッドアンドリール (だったかな?)に載ってた羽根先曲げ&ウイング上部折り曲げチューンがしてあった。

たしか水がらみが良くなるとか。
奥田学さんの記事だったかな?
だかこのルアー、バラシの原因とも言われるフックの自由度がない。
そこで更なるお約束チューンを敢行!
改造してみておもったのは、流石はレジェンドルアー。よく考えて作られている。
ある程度フックの自由度を制限する事とロングシャンク&ナローゲイブ のフックにする事により、針がらみの少なさと針がかりの良さを高次元で両立させていた。
でも敢えての真逆。
ショートシャンクにワイドゲイブのフックへ変更、さらに自由度を高めるスプリットリング追加。
針がらみを少なくする為に、お腹のフックを付ける所の金具を逆付け。

これで、バラシが減る・・・ハズ!(笑)
バスのナローフックを白紙へ、バスのナローを白紙、バスナロー白紙、バスなろ白書・・・
お後がherewego !
2020年08月04日
2020年06月05日
2014年03月10日
シーバス!70cmGET!
3月8日(土) 朝6:00~ 横浜市磯子周辺
「シーバスチャーター船に乗ってみない?」とのお誘いを受け、
行ってきました、横浜磯子!
お久しぶりの更新です。(笑)
すさのおでっす。
おかっぱりのシーバスは、2回くらい行った事あるけど坊主。
チャーター船は初めて!と不安ながらも、ガイドさんの言うとおりに障害物ぺたぺたにキャスト!
ルアーは、前日買ったMegabassのRIP IN BAIT!しかもヤマハ限定カラー!(懐)
すると1投目で・・・
どーんっ!!!

一投目で、そこそこのサイズ!
こりゃ、どーなっちゃうのよ!って感じです。
で、連発と行かないまでも、飽きない程度に釣れてくれる。
そして本日自己最大の70cm!

誘ってくれたよっちくんも、面目躍如の
本日船内最大サイズ、70オーバーをGET!

その後は、なぜかパッタリと釣れずに納竿となりましたが、
初めてのシーバスチャーターで、70cmを含む5匹(全部GOODSIZE!)で大満足!
お持ち帰りを早速ムニエルで頂きましたが、ほろほろと柔かい身で美味しい!
HIT LURE

上 Megabass RIP IN BAIT
下 静ヘッド14g 常吉 STICK SHAD 6inch の頭カットして4inchくらい
TACKLE
ROD① SHIMANO AXIS 2651R-2+アルテグラ2500+14lb+リーダー・フロロ16lb
ROD② Megabass F4-59TX RAPIDSHOT+Scorpion1000Mg+12lb+リーダー・フロロ16lb
「シーバスチャーター船に乗ってみない?」とのお誘いを受け、
行ってきました、横浜磯子!
お久しぶりの更新です。(笑)
すさのおでっす。
おかっぱりのシーバスは、2回くらい行った事あるけど坊主。
チャーター船は初めて!と不安ながらも、ガイドさんの言うとおりに障害物ぺたぺたにキャスト!
ルアーは、前日買ったMegabassのRIP IN BAIT!しかもヤマハ限定カラー!(懐)
すると1投目で・・・
どーんっ!!!
一投目で、そこそこのサイズ!
こりゃ、どーなっちゃうのよ!って感じです。
で、連発と行かないまでも、飽きない程度に釣れてくれる。
そして本日自己最大の70cm!
誘ってくれたよっちくんも、面目躍如の
本日船内最大サイズ、70オーバーをGET!
その後は、なぜかパッタリと釣れずに納竿となりましたが、
初めてのシーバスチャーターで、70cmを含む5匹(全部GOODSIZE!)で大満足!
お持ち帰りを早速ムニエルで頂きましたが、ほろほろと柔かい身で美味しい!
HIT LURE
上 Megabass RIP IN BAIT
下 静ヘッド14g 常吉 STICK SHAD 6inch の頭カットして4inchくらい
TACKLE
ROD① SHIMANO AXIS 2651R-2+アルテグラ2500+14lb+リーダー・フロロ16lb
ROD② Megabass F4-59TX RAPIDSHOT+Scorpion1000Mg+12lb+リーダー・フロロ16lb
2012年07月10日
ほろ苦!アジング、デビュー
釣りが好き!って言う事が好きな「言うだけ」番長すさのおです。こんばんわ。
で、たまには釣りに行くか!と思い、
10数年来の釣友、telさんと密談ごにょごにょ・・・。
バスにするか海?トラウト?などと話しつつ、
お土産も期待できる海に行こう!と相成りまして、
telさんがハマってるアジングとショアジギングをやってみようかと。
幸いそれ用の竿もリールも新調してあるしね。
ここ数日間、釣り具屋さんに行き、ちょこちょこ道具をそろえて、いざ当日。

depsとreinsのコラボワーム、アジアダー。千葉ブラウンと千葉ピンク。

100円のジグとアシストフック。
前日までの雨が嘘のように晴れ上がり、月明かりも綺麗で最強晴れ男の面目躍如!
夢と希望を詰め込んで、愛と勇気だけを友達に、一路、勝浦方面へと向かいます。
telさん渾身のお勧めポイント、勝浦港へ到着。

ささっと準備をすませ、港へ降り立つ。
開始早々、コツコツとアタリもあり、telさんがサクッと2匹を釣りあげる!
・・・も、干潮へむかう潮模様、アタリが遠のきます。
で、場所移動を繰り返すも、どんどん時間だけが過ぎていく・・・。
最後の勝負!と館山港へ大きく移動し、某有名堤防へ上がる。
通常だと、水面一面にナブラ、鳥が魚を狙ってダイブするらしい超有力ポイント。
実際、水面には餌となる無数のカタクチイワシらしき影がウジャウジャ。
平日の朝だというのに結構な人だかリです。

アジング、ショアジグ、ルアーフィッシングと持てる技術をフルに使うも、
ナブラ、バスト、ボイルの類はほとんど起こらず、
カタクチイワシも楽しく元気に泳いでいらっしゃる。(笑)
無念のゼロ匹で納竿となりました。
でも久しぶりの釣友との釣行は、プライスレスだかんね。
イージーに釣れる日に、またご一緒しましょう!
「せっかくだから。」と本日の貴重な釣果、2匹のアジを頂きました。

さっそく捌いて、手巻き寿司で頂きました。

魚屋さんで買う鯵よりも、身が甘くて、歯ごたえもよく、とても美味しかった。
どこに鯵が?だって?
菊の花の上にある身がアジ!(笑)
で、たまには釣りに行くか!と思い、
10数年来の釣友、telさんと密談ごにょごにょ・・・。
バスにするか海?トラウト?などと話しつつ、
お土産も期待できる海に行こう!と相成りまして、
telさんがハマってるアジングとショアジギングをやってみようかと。
幸いそれ用の竿もリールも新調してあるしね。
ここ数日間、釣り具屋さんに行き、ちょこちょこ道具をそろえて、いざ当日。
depsとreinsのコラボワーム、アジアダー。千葉ブラウンと千葉ピンク。
100円のジグとアシストフック。
前日までの雨が嘘のように晴れ上がり、月明かりも綺麗で最強晴れ男の面目躍如!
夢と希望を詰め込んで、愛と勇気だけを友達に、一路、勝浦方面へと向かいます。
telさん渾身のお勧めポイント、勝浦港へ到着。
ささっと準備をすませ、港へ降り立つ。
開始早々、コツコツとアタリもあり、telさんがサクッと2匹を釣りあげる!
・・・も、干潮へむかう潮模様、アタリが遠のきます。
で、場所移動を繰り返すも、どんどん時間だけが過ぎていく・・・。
最後の勝負!と館山港へ大きく移動し、某有名堤防へ上がる。
通常だと、水面一面にナブラ、鳥が魚を狙ってダイブするらしい超有力ポイント。
実際、水面には餌となる無数のカタクチイワシらしき影がウジャウジャ。
平日の朝だというのに結構な人だかリです。
アジング、ショアジグ、ルアーフィッシングと持てる技術をフルに使うも、
ナブラ、バスト、ボイルの類はほとんど起こらず、
カタクチイワシも楽しく元気に泳いでいらっしゃる。(笑)
無念のゼロ匹で納竿となりました。
でも久しぶりの釣友との釣行は、プライスレスだかんね。
イージーに釣れる日に、またご一緒しましょう!
「せっかくだから。」と本日の貴重な釣果、2匹のアジを頂きました。
さっそく捌いて、手巻き寿司で頂きました。
魚屋さんで買う鯵よりも、身が甘くて、歯ごたえもよく、とても美味しかった。
どこに鯵が?だって?
菊の花の上にある身がアジ!(笑)
2012年03月28日
国際フィッシングショー2012
昨年は震災の影響もあり、開催されなかった国際フィッシングショーへ行ってきました。
事前に、いつもの横浜侵攻メンバーをお誘いするも、皆さん不参加なご様子。
前日にどうしても行きたくなってしまい、うちのチビっこを1人連れて行ってきました。
(すべての画像はクリックで拡大するお!)

朝10時頃に現地へ着き、魚釣りコーナーへ行きたがる娘をだましながら、
メガバスブースへ向うも、お目当てのカタログがもう売り切れ!
なんで?カタログ買いに来たのに?
どうやら、1部に1枚付いてくるビンゴカード目当ての客が沢山いて、買い占めたらしい。
ビンゴカード要らん人もおるやろ!その分も用意しておいてくれよ~!
これは凄い人気というよりも、運営側の不親切と考えるべきやね!
昔は広かったブースも1/2くらい?すっごい狭い。
営業さん曰く、「大阪ではこの2倍のスペースでしたが・・・」だってさ。
これはEGとかラッキーとかも狭かったけど、ジャッカルは例年通りのブースの広さ。
出展企業も少なくなっていて、来客数もほんのり減少気味なんじゃないの?

初代ARMSやらなんやらがグルグル回ってまーす。
では気になる商品を少々。
WOODY POP-X バルサ素材なのかな?ポップエックスのウッド版。
釣れそうな気がする。

KNUCKLE 設計図を見る限り、可変式リップ搭載のクランクなのかな?
リップ強度は大丈夫なん?ちょっと欲しいかも。


SPARK 今年のブームらしい「アラバマ系」
特に興味は無いけど、釣果を聞く限りは釣れてるみたいです。

プロトらしいバグ系ワーム AIR BEEの第2弾って感じですか?

PONY FROG やっと開発したのか感満載のフロッグ。
まぁ売れるね。値段次第だとは思うけど。


V-FLATをはじめとするスピナーベイト。新しいのが、結構安い値段ででるそうです。
そのギターネック、下さい。(笑)

MINI POP-X(正式名称不明) 小さいPOP-Xでっす。
ハイドロダクトなんちゃら~とかはついてないみたい。


こんな感じかな?
徳永ケンゾーさんとかコモリプロとかはブースで説明してたし、
高橋氏、セイナちゃん、りんかちゃんなどは司会で忙しそうだった。
シャチョー見れなかったなぁ~。
あ、今年もmegasabuさん、会長さんにもお会いしました。(笑)
皆さん、お元気そうでなにより。
事前に、いつもの横浜侵攻メンバーをお誘いするも、皆さん不参加なご様子。
前日にどうしても行きたくなってしまい、うちのチビっこを1人連れて行ってきました。
(すべての画像はクリックで拡大するお!)
朝10時頃に現地へ着き、魚釣りコーナーへ行きたがる娘をだましながら、
メガバスブースへ向うも、お目当てのカタログがもう売り切れ!
なんで?カタログ買いに来たのに?
どうやら、1部に1枚付いてくるビンゴカード目当ての客が沢山いて、買い占めたらしい。
ビンゴカード要らん人もおるやろ!その分も用意しておいてくれよ~!
これは凄い人気というよりも、運営側の不親切と考えるべきやね!
昔は広かったブースも1/2くらい?すっごい狭い。
営業さん曰く、「大阪ではこの2倍のスペースでしたが・・・」だってさ。
これはEGとかラッキーとかも狭かったけど、ジャッカルは例年通りのブースの広さ。
出展企業も少なくなっていて、来客数もほんのり減少気味なんじゃないの?
初代ARMSやらなんやらがグルグル回ってまーす。
では気になる商品を少々。
WOODY POP-X バルサ素材なのかな?ポップエックスのウッド版。
釣れそうな気がする。
KNUCKLE 設計図を見る限り、可変式リップ搭載のクランクなのかな?
リップ強度は大丈夫なん?ちょっと欲しいかも。
SPARK 今年のブームらしい「アラバマ系」
特に興味は無いけど、釣果を聞く限りは釣れてるみたいです。
プロトらしいバグ系ワーム AIR BEEの第2弾って感じですか?
PONY FROG やっと開発したのか感満載のフロッグ。
まぁ売れるね。値段次第だとは思うけど。
V-FLATをはじめとするスピナーベイト。新しいのが、結構安い値段ででるそうです。
そのギターネック、下さい。(笑)
MINI POP-X(正式名称不明) 小さいPOP-Xでっす。
ハイドロダクトなんちゃら~とかはついてないみたい。
こんな感じかな?
徳永ケンゾーさんとかコモリプロとかはブースで説明してたし、
高橋氏、セイナちゃん、りんかちゃんなどは司会で忙しそうだった。
シャチョー見れなかったなぁ~。
あ、今年もmegasabuさん、会長さんにもお会いしました。(笑)
皆さん、お元気そうでなにより。
2012年03月25日
2012年03月25日
2012年03月25日
2011年09月12日
Fishing in Guam ~グアムでおかっぱり~
8月後半より9月まで、自分史上最大のロンバケを頂き、
グアムへ家族旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、多少のスコールはあったものの、
トラブルもなく、全行程恵まれた旅行でした。
特筆すべきは、海の青さ!

これは、ちょっと素晴らしいかったなぁ。
ハワイの海も綺麗だったけど、グアムもなかなか負けてない。
さて、予告通り、家族が寝ている早朝の隙間を縫って行ってきました。
「おかっぱり in グアム」
釣行前日に、Kマートの釣具コーナーを視察。

ルアーコーナーは、そんなに充実してなかった。
たぶんエサ釣りメインなんじゃないかな?
それにしてもラパラが安い!国内で買うより、4割近く安かった。
買いませんでしたけど。(笑)

ロッドコーナーは、バークレーとシマノ製品が中心。
庶民派のバークレー、高級品のシマノといった感じ。
2ピース主体で、こっちで買っても持って帰るのは難しいかも?
ホテルのコンサルジュに聴いた所、以下のようになりました。
・ライセンスなどは必要ない。(と思いますよ、って言ってました。)
・場所は特に縛りはないけど、ウェーディングすると捕まる。
・海水浴場の近くでは、危ないのでやめて下さい。
コレを基に、ネットで調べた「ホテルニッコーの裏」という情報のみを持って、
3日目の朝、いざ、おかっぱりへ出発
タックルは、日本から持ち込んだボロボロのパックロッドと10年前くらいのアルテグラ2500
ラインは多分6ポンドか10ポンドくらいだったと思う。
ポイントはこんな感じ。

ホントはニッコー裏の端に先行者がいたので、逆サイドの端へ。
一応、ワームなんかも持って行ったんだけど、
波が高くて、大きめのルアーが良いだろうと判断して、シーバスハンター3をチョイス。
右側の壁際を狙ってキャストするも、ノー感じ。
壁から少し離れた所に岩があるんだけど、その周辺も可能な限りにサーチするも、
波が高く、もうちょっと風裏的な場所が無いと釣りにならん!
と言う事で、移動50分、実釣30分の「おかっぱり in グアム」は終了。
今年の初釣は、グアムという贅沢な場所ながらも、
貧相な釣果で終わりました。(笑)
グアムへ家族旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、多少のスコールはあったものの、
トラブルもなく、全行程恵まれた旅行でした。
特筆すべきは、海の青さ!

これは、ちょっと素晴らしいかったなぁ。
ハワイの海も綺麗だったけど、グアムもなかなか負けてない。
さて、予告通り、家族が寝ている早朝の隙間を縫って行ってきました。
「おかっぱり in グアム」
釣行前日に、Kマートの釣具コーナーを視察。

ルアーコーナーは、そんなに充実してなかった。
たぶんエサ釣りメインなんじゃないかな?
それにしてもラパラが安い!国内で買うより、4割近く安かった。
買いませんでしたけど。(笑)

ロッドコーナーは、バークレーとシマノ製品が中心。
庶民派のバークレー、高級品のシマノといった感じ。
2ピース主体で、こっちで買っても持って帰るのは難しいかも?
ホテルのコンサルジュに聴いた所、以下のようになりました。
・ライセンスなどは必要ない。(と思いますよ、って言ってました。)
・場所は特に縛りはないけど、ウェーディングすると捕まる。
・海水浴場の近くでは、危ないのでやめて下さい。
コレを基に、ネットで調べた「ホテルニッコーの裏」という情報のみを持って、
3日目の朝、いざ、おかっぱりへ出発
タックルは、日本から持ち込んだボロボロのパックロッドと10年前くらいのアルテグラ2500
ラインは多分6ポンドか10ポンドくらいだったと思う。
ポイントはこんな感じ。

ホントはニッコー裏の端に先行者がいたので、逆サイドの端へ。
一応、ワームなんかも持って行ったんだけど、
波が高くて、大きめのルアーが良いだろうと判断して、シーバスハンター3をチョイス。
右側の壁際を狙ってキャストするも、ノー感じ。
壁から少し離れた所に岩があるんだけど、その周辺も可能な限りにサーチするも、
波が高く、もうちょっと風裏的な場所が無いと釣りにならん!
と言う事で、移動50分、実釣30分の「おかっぱり in グアム」は終了。
今年の初釣は、グアムという贅沢な場所ながらも、
貧相な釣果で終わりました。(笑)
2010年11月24日
秋?冬?どっちよ!?
11月20日(土) 天気:曇りのち晴れ
同行者:エイトさん、ピロリンさん
忘れていましたが、今年2回目のバス釣りです。(笑)
11月17日に釣行場所の相談を兼ねたミーティングin新宿を開催。

塩とんこつのしゃぶしゃぶ鍋は、いつまででも食べていられる危険な食べ物です。
霞水系を攻めようとは決めていたものの、
バサクラの熱気が残る土浦周辺か通いなれた水郷周辺か・・・。
塩とんこつがイイ感じで消化される中、釣行日の天候は雨予報。
ほぼ土浦チェリーボーイズの僕たち、通いなれた水郷周辺へ決定。
というわけで、いつもの常陸利根川のいつもの水門からスタート。

うん!すっかり異常なし!
秋はベイトを追って魚が散る季節。ラン&ガンあるのみ。
ちょっと下って、テトラ周り。

白鳥が遊びに来てくれた。(霞で白鳥を初めて見た気がする・・・。)
前川→与田浦と廻ってみたけど、アタリらしいアタリもなく、
今年2回目の釣行で、2回目の

喰らいました。(笑)
ヤバイ。今年、バス触れないかも?
買おう買おうと思っていていつも忘れる柴沼醤油・紫峰を無事購入。

これは、マジで美味い醤油です。
茨城県へお出かけの際は、是非ゲットして下さい。
同行者:エイトさん、ピロリンさん
忘れていましたが、今年2回目のバス釣りです。(笑)
11月17日に釣行場所の相談を兼ねたミーティングin新宿を開催。

塩とんこつのしゃぶしゃぶ鍋は、いつまででも食べていられる危険な食べ物です。
霞水系を攻めようとは決めていたものの、
バサクラの熱気が残る土浦周辺か通いなれた水郷周辺か・・・。
塩とんこつがイイ感じで消化される中、釣行日の天候は雨予報。
ほぼ土浦チェリーボーイズの僕たち、通いなれた水郷周辺へ決定。
というわけで、いつもの常陸利根川のいつもの水門からスタート。

うん!すっかり異常なし!
秋はベイトを追って魚が散る季節。ラン&ガンあるのみ。
ちょっと下って、テトラ周り。

白鳥が遊びに来てくれた。(霞で白鳥を初めて見た気がする・・・。)
前川→与田浦と廻ってみたけど、アタリらしいアタリもなく、
今年2回目の釣行で、2回目の

喰らいました。(笑)
ヤバイ。今年、バス触れないかも?
買おう買おうと思っていていつも忘れる柴沼醤油・紫峰を無事購入。

これは、マジで美味い醤油です。
茨城県へお出かけの際は、是非ゲットして下さい。
2010年08月07日
【緊急】久しぶりの地上波でバス釣り番組!
今日の「釣りロマンをもとめて」は、霞ヶ浦のバスフィッシングだよ!
しかもバス番組久しぶりの村田さんとテレビ久しぶりのB-21のヒロミが出演!
録画予約は忘れずに!
村田さんのバス釣り見るの、久しぶりだ!
楽しみ~♪
しかもバス番組久しぶりの村田さんとテレビ久しぶりのB-21のヒロミが出演!
録画予約は忘れずに!
村田さんのバス釣り見るの、久しぶりだ!
楽しみ~♪

2010年07月19日
【ウィード】初榛名湖!【ハングオフ】
花の独身生活に終止符を打ち、年貢を納める事になった筋肉よっちさん。
独身最後の釣行にご一緒させて貰う事になり、一路、榛名湖へ。

榛名湖はエンジン・エレキなどの動力は禁止。
移動は手漕ぎなどの人力のみ。
体を鍛える事が好きなよっちさんが漕ぎ手を請け負ってくれたので、
僕はバックシートで、大名釣り。
初榛名湖なので、ボート屋の桟橋で攻略方法をよっちさんからレクチャーを受ける。
榛名湖はウィードが豊富なので、ウィードにひっかけて外して、の繰り返し。
霞水系育ちの僕には、コレが大の苦手。
レクチャーしながらサクッと釣り上げるよっちさん。

沼の原で釣り始めて、キロアップ近い魚を含めてポンポンと5本釣り上げるよっちさん。

僕もアタリっぽいのがちょくちょくありながらも、なかなかフックアップできない。(汗)
その後、2~3ヶ所まわりながらも、釣り上げる事が出来ず、
2時にストップ・フィッシングとなりました。
久しぶりのボウズを喰らいました・・・。
榛名湖、嫌いになりそうです。(笑)
ヒットルアーは、カットテールのジグヘッドワッキーと
スーパークロステールシャッドのダウンショット。
独身生活最後の釣行を十分堪能されたみたいで、良かったx2。
結婚生活が落ち着いたら、リベンジだ!今度は霞水系のおかっぱりで!
独身最後の釣行にご一緒させて貰う事になり、一路、榛名湖へ。
榛名湖はエンジン・エレキなどの動力は禁止。
移動は手漕ぎなどの人力のみ。
体を鍛える事が好きなよっちさんが漕ぎ手を請け負ってくれたので、
僕はバックシートで、大名釣り。
初榛名湖なので、ボート屋の桟橋で攻略方法をよっちさんからレクチャーを受ける。
榛名湖はウィードが豊富なので、ウィードにひっかけて外して、の繰り返し。
霞水系育ちの僕には、コレが大の苦手。
レクチャーしながらサクッと釣り上げるよっちさん。
沼の原で釣り始めて、キロアップ近い魚を含めてポンポンと5本釣り上げるよっちさん。

僕もアタリっぽいのがちょくちょくありながらも、なかなかフックアップできない。(汗)
その後、2~3ヶ所まわりながらも、釣り上げる事が出来ず、
2時にストップ・フィッシングとなりました。
久しぶりのボウズを喰らいました・・・。
榛名湖、嫌いになりそうです。(笑)
ヒットルアーは、カットテールのジグヘッドワッキーと
スーパークロステールシャッドのダウンショット。
独身生活最後の釣行を十分堪能されたみたいで、良かったx2。
結婚生活が落ち着いたら、リベンジだ!今度は霞水系のおかっぱりで!
2010年05月03日
ややパラ・ややヘル
5月1日土曜日、行ってきました!今季初釣行!(遅)
しかも「電車で行こう!第3弾」
(ちなみに第1弾は開成スプリングフォレスト、第2弾は王禅寺)
前回同様、同行者は前の部署からの釣り仲間、Aクンです。
場所は、奥多摩駅から徒歩5分、今年からルアーフィッシングを始めた氷川国際ます釣場。

僕の自宅からは比較的近く、電車で90分くらい。
でも景色が全然ちがう。
見晴らしが良くて、空気が美味いねって言うレベルじゃねぇぞ!ってくらい秘境チック。(笑)

一番栄えている駅前。
ストリームタイプの管理釣り場で、9割9分エサ釣り。
BBQも手軽にできるとあって、家族連れに人気の様子。
堰き止めて作られたエリアの一つをルアー用に開放し、
「周りに人がいなかったら、ほかのエリアでやってもイイよ。」とかなりルージー。(笑)
しかも途中からエサ釣りに変えても、追加料金は無いそうです。
前々日までの雨の影響で、放水量はハンパない量。
流されちゃったんじゃないの?などと思いながらも、8時から釣りスタート。
釣り方は定番のアップストリームからクロス気味にキャストして流れに乗せ、
流れが弱まった所で、巻き始める感じ。
サラシ(?)のちょい下にいる魚を獲っていくスタイル。
自身久しぶりのストリームタイプなので、ちょっとワクワク。

ほどなく1匹目を釣るも後が続かずに試行錯誤・・・。
午前と午後の放流があるも、この激流じゃ焼け石にウォーター状態。
クランクや重めのスプーンを使ってなんとか数を5~6匹まで伸ばすも、
同行者のAクンは、ほぼビギナーなので悪戦苦闘中。


ヒットカラーやヒットスプーンなどを渡して何とか釣らせようとしたけど、
健闘むなしく、THE・坊主。
僕の釣った2匹をお持ち帰りして頂きました。
放水量が少なくて流れも弱い状態なら、色々な釣り方で楽しめそうですが、
前日の電話確認はしておいた方がイイ感じ。
しかも魚を捌くのは1匹50円でやります。とHPに記載しているのに、
実際、時間ギリギリまで釣りして、捌いてもらおうと持っていったら、
「せっかく自分で釣ったんだから、捌いていきなよ。簡単だし。」と
まったくやる気ナッシングな接客態度。(笑)
やりたくないなら、HPに書くんじゃないよ。
でもストリームタイプってポンドタイプには無い楽しさがあるね。
渓流釣りにハマっている誰かさんの気持ちが少しわかった気がした釣行でした。
使用タックル
スプーン用 SHIMANO カーディフ60XUL アルテグラアドバンス1000S 3ポンド
クランク用 アブガルシアの貰いモノの竿(詳細不明) リョービのリール 4ポンド
ヒットルアー スプーン各種(MIUとかスカジットとか色々。)、ディープクラピーなど
ヒットカラー ほぼピンク、白ピン、あとは金とか銀系のカラー。ただし2.5g以上推奨
しかも「電車で行こう!第3弾」
(ちなみに第1弾は開成スプリングフォレスト、第2弾は王禅寺)
前回同様、同行者は前の部署からの釣り仲間、Aクンです。
場所は、奥多摩駅から徒歩5分、今年からルアーフィッシングを始めた氷川国際ます釣場。
僕の自宅からは比較的近く、電車で90分くらい。
でも景色が全然ちがう。
見晴らしが良くて、空気が美味いねって言うレベルじゃねぇぞ!ってくらい秘境チック。(笑)

一番栄えている駅前。
ストリームタイプの管理釣り場で、9割9分エサ釣り。
BBQも手軽にできるとあって、家族連れに人気の様子。
堰き止めて作られたエリアの一つをルアー用に開放し、
「周りに人がいなかったら、ほかのエリアでやってもイイよ。」とかなりルージー。(笑)
しかも途中からエサ釣りに変えても、追加料金は無いそうです。
前々日までの雨の影響で、放水量はハンパない量。
流されちゃったんじゃないの?などと思いながらも、8時から釣りスタート。
釣り方は定番のアップストリームからクロス気味にキャストして流れに乗せ、
流れが弱まった所で、巻き始める感じ。
サラシ(?)のちょい下にいる魚を獲っていくスタイル。
自身久しぶりのストリームタイプなので、ちょっとワクワク。
ほどなく1匹目を釣るも後が続かずに試行錯誤・・・。
午前と午後の放流があるも、この激流じゃ焼け石にウォーター状態。
クランクや重めのスプーンを使ってなんとか数を5~6匹まで伸ばすも、
同行者のAクンは、ほぼビギナーなので悪戦苦闘中。

ヒットカラーやヒットスプーンなどを渡して何とか釣らせようとしたけど、
健闘むなしく、THE・坊主。
僕の釣った2匹をお持ち帰りして頂きました。
放水量が少なくて流れも弱い状態なら、色々な釣り方で楽しめそうですが、
前日の電話確認はしておいた方がイイ感じ。
しかも魚を捌くのは1匹50円でやります。とHPに記載しているのに、
実際、時間ギリギリまで釣りして、捌いてもらおうと持っていったら、
「せっかく自分で釣ったんだから、捌いていきなよ。簡単だし。」と
まったくやる気ナッシングな接客態度。(笑)
やりたくないなら、HPに書くんじゃないよ。
でもストリームタイプってポンドタイプには無い楽しさがあるね。
渓流釣りにハマっている誰かさんの気持ちが少しわかった気がした釣行でした。
使用タックル
スプーン用 SHIMANO カーディフ60XUL アルテグラアドバンス1000S 3ポンド
クランク用 アブガルシアの貰いモノの竿(詳細不明) リョービのリール 4ポンド
ヒットルアー スプーン各種(MIUとかスカジットとか色々。)、ディープクラピーなど
ヒットカラー ほぼピンク、白ピン、あとは金とか銀系のカラー。ただし2.5g以上推奨
2010年04月30日
パラダイス or ヘル?
GW始まったな!
でも土日以外は普通に出勤です。ごめんよマイ・ファミリー。
その貴重な休みの土曜日、トラウト行ってきます。ごめんよマイ・ファミリー。
川堰き止めタイプの管理釣り場なんですが、
エサ釣りとしては歴史はあるみたいです。
なんと今年からルアーエリアを設けて営業開始したとの事。
で、さっそく電話凸してみると・・・。
・ルアーマンはあんまりというかほとんど来てない。
・放流は午前と午後の2回
・管理人さんは、ルアーはよくわからないみたい。(笑)
(適度にマナーとルールを守って釣りしますけど。)
お?ひょっとしてルアーにスレてないから、ひょっとして?
ん?釣れてないから、ルアーマンいないんじゃないの?
などと釣りし者の恍惚と不安、2つ我にありです。
久しぶりの釣りなのでワクワクしつつ、
奥田民生と吉井和哉の釣り番組イージー・フィッシャーを見ながら、
リールなんぞメンテナンスしてます。
この番組、おもろいな。
やっぱり予算がある所が番組作ると、色々豪華だわ。(笑)
民生ちゃんと吉井くんだもの。
でも土日以外は普通に出勤です。ごめんよマイ・ファミリー。
その貴重な休みの土曜日、トラウト行ってきます。ごめんよマイ・ファミリー。
川堰き止めタイプの管理釣り場なんですが、
エサ釣りとしては歴史はあるみたいです。
なんと今年からルアーエリアを設けて営業開始したとの事。
で、さっそく電話凸してみると・・・。
・ルアーマンはあんまりというかほとんど来てない。
・放流は午前と午後の2回
・管理人さんは、ルアーはよくわからないみたい。(笑)
(適度にマナーとルールを守って釣りしますけど。)
お?ひょっとしてルアーにスレてないから、ひょっとして?
ん?釣れてないから、ルアーマンいないんじゃないの?
などと釣りし者の恍惚と不安、2つ我にありです。
久しぶりの釣りなのでワクワクしつつ、
奥田民生と吉井和哉の釣り番組イージー・フィッシャーを見ながら、
リールなんぞメンテナンスしてます。
この番組、おもろいな。
やっぱり予算がある所が番組作ると、色々豪華だわ。(笑)
民生ちゃんと吉井くんだもの。
2010年02月13日
2010年02月13日
2010年02月13日
2009年12月08日
荒探 in 吉羽園

荒川の源流を求め、日本中どこまでも探検する荒川探検隊
約3年ぶりの探検・調査は、朝靄に包まれた埼玉県の吉羽園。
いつもの開園待ち渋滞を余裕の3番目で通過し、
よっち隊員とともに
今回はバスとトラウトの良いトコ獲りの予定だったけど、
トラウトが本調子じゃないようなので、バス1本に狙いを絞る。
池の真ん中を走る桟橋の端にベースを構えて、両サイドの岸のエッジを狙う作戦。
しかし、コレが裏目に・・・。
釣れるのは岸寄りのブレイク周辺ばっかり。
小一時間ほどツライ時間帯を過ごすも、
いつものキャッツキルのジグヘッドワッキーで1本目。

一安心していると、ナナパパさんが登場。
するとどうでしょう!サクッと1本目を釣り上げたのです。

あせるよっちさん。(笑)
でも、ほどなく本日の1本目を釣り上げて、一安心。

その後、他愛もない話をしながらチョコチョコと追加して頑張ったけど、
5本という寂しい調査結果となりました。

結論:「管釣りは、岸寄りのブレイクを狙え!」
参加隊員は少なかった(血涙)けれど、吉羽園に訪れた人たちは多く、
バス釣りはまだまだ人気のようです。
使用タックル
ロッド メガバス・F2-64XSマルチプレイヤー
ライン シルバースレッド・フロロ5lb(後述します。)
ルアー キャッツキル3インチ、4.5インチ、AR-45などソフトルアーのみ
2009年11月01日
初のイナダ釣行
釣りに行かない釣りBLOGですが、
釣りは大好きです。
一番好きなのはバス釣りですが、
当日がバサクラ初日だという事を知ったのはココだけの秘密だぞ!
というわけで、イナダ釣行に行ってきました。
イナダと言ったら出世魚。
ここでちょっと解説。(ネットの拾い物だけど。)
ワカシ:15 cm くらい
イナダ:40 cm くらい(夏に旨い)
ワラサ:60 cm くらい
ブリ:90 cm 以上(夏は味が落ちる)
関東:ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
関西:ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ
寿司好きには、ハマチといった方が知られているかもね。
と言っても海船釣童貞の私、強力助っ人を召喚!
同行講師陣は、izumiさんと狂的KOJIさん
豪華な講師陣に加えて、船は連日好釣果をだしている沖右ヱ門丸。
こりゃ大漁必至か?などと甘い夢をみて出港準備。
準備と言っても、全部izumiさんからお借りするので、
やる事なっしんぐ!(笑)

ぼちぼち冬の装い。出船は6時30分頃でしたが、まだ暗い。

本日の乗船、第二沖右ヱ門丸

烏帽子岩を横目に出航。
ポイント到着後、いきなり狂的KOJIさんが、ワラサ級をゲット!
テンション上がる船内。
続けとばかりに、イズミさんも立て続けにイナダ二本!
アレ?ボキのイナダちゃんは、ドコ?
なんて言ってたら、
小さいシイラがヒット!さすがは、KING OF ど外道釣り!
本命以外を釣らせたら、日本一。(笑)
エギングでイカ狙いの時、ウミウシとウニを釣った事もあります!!
二人に笑われながらも、初ヒットにテンションもアゲアゲ。
残念ながら、ランディング直前にフックアウト。
そんなこんながありまして、
ガツンと当たった感触の後、引き込まれる竿先。
ようやくギリギリ初イナダサイズをゲット。

この日の状況は、渋め。パターンも無いまま、移動・ポツポツ釣るを繰り返し、
スレ掛かりながらも二匹めを釣って
2時前に納竿となりました。
イズミさんはルアー釣りの竿頭、狂的さんは船内一の大物ゲットと、さすがの貫禄。
あ、シイラを入れれば、二目釣ったのは、俺だけという事で、無理やり納得。(笑)
初ライトジギングの印象は、兎に角、シャクリがハンパなく疲れるわ。
爆釣してれば、疲れも気にならないけど、
釣れてない時間帯の疲労度は、正直しんどい。(笑)
だから釣れた時の喜びは、最上級に嬉しい。
本日のおみやげ魚
釣ったイナダ四匹(二人に頂いた二匹含む)

早速、刺身で頂きました。
あっさりして、コリコリの歯ごたえが、とっても美味しかった!


タックルデータ
竿、ライン、フック イズミさんから借り物
ジグ 甚八ジグ・60g(上州屋ワゴン品・480円www、画像一番上)

うーん、タックル買うてしまいそう。(笑)
釣りは大好きです。
一番好きなのはバス釣りですが、
当日がバサクラ初日だという事を知ったのはココだけの秘密だぞ!
というわけで、イナダ釣行に行ってきました。
イナダと言ったら出世魚。
ここでちょっと解説。(ネットの拾い物だけど。)
ワカシ:15 cm くらい
イナダ:40 cm くらい(夏に旨い)
ワラサ:60 cm くらい
ブリ:90 cm 以上(夏は味が落ちる)
関東:ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
関西:ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ
寿司好きには、ハマチといった方が知られているかもね。
と言っても海船釣童貞の私、強力助っ人を召喚!
同行講師陣は、izumiさんと狂的KOJIさん
豪華な講師陣に加えて、船は連日好釣果をだしている沖右ヱ門丸。
こりゃ大漁必至か?などと甘い夢をみて出港準備。
準備と言っても、全部izumiさんからお借りするので、
やる事なっしんぐ!(笑)

ぼちぼち冬の装い。出船は6時30分頃でしたが、まだ暗い。

本日の乗船、第二沖右ヱ門丸

烏帽子岩を横目に出航。
ポイント到着後、いきなり狂的KOJIさんが、ワラサ級をゲット!
テンション上がる船内。
続けとばかりに、イズミさんも立て続けにイナダ二本!
アレ?ボキのイナダちゃんは、ドコ?
なんて言ってたら、
小さいシイラがヒット!さすがは、KING OF ど外道釣り!
本命以外を釣らせたら、日本一。(笑)
エギングでイカ狙いの時、ウミウシとウニを釣った事もあります!!
二人に笑われながらも、初ヒットにテンションもアゲアゲ。
残念ながら、ランディング直前にフックアウト。
そんなこんながありまして、
ガツンと当たった感触の後、引き込まれる竿先。
ようやくギリギリ初イナダサイズをゲット。

この日の状況は、渋め。パターンも無いまま、移動・ポツポツ釣るを繰り返し、
スレ掛かりながらも二匹めを釣って
2時前に納竿となりました。
イズミさんはルアー釣りの竿頭、狂的さんは船内一の大物ゲットと、さすがの貫禄。
あ、シイラを入れれば、二目釣ったのは、俺だけという事で、無理やり納得。(笑)
初ライトジギングの印象は、兎に角、シャクリがハンパなく疲れるわ。
爆釣してれば、疲れも気にならないけど、
釣れてない時間帯の疲労度は、正直しんどい。(笑)
だから釣れた時の喜びは、最上級に嬉しい。
本日のおみやげ魚
釣ったイナダ四匹(二人に頂いた二匹含む)

早速、刺身で頂きました。
あっさりして、コリコリの歯ごたえが、とっても美味しかった!


タックルデータ
竿、ライン、フック イズミさんから借り物
ジグ 甚八ジグ・60g(上州屋ワゴン品・480円www、画像一番上)

うーん、タックル買うてしまいそう。(笑)