ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すさのお
すさのお

東京在住のバサーです。
釣り、格闘技、その他諸々
書き殴っていく・・・のか?
とりあえず、宜しくお願いします!
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年07月05日

ワゴンですけど、なにか?



何気に仕入れてみたり・・・。

安物買いの銭失いと言われるかもしれない!
駄菓子菓子!思い出して欲しい!

イナダ釣行の時、僕が使って一番釣れたのが、このワゴンセール品なのだよ!(笑)

  

Posted by すさのお at 02:26Comments(0)道具などなど

2012年02月04日

買うたった!


先日、日記にアップした件の竿<ルアーマチック76UL>、買うたりました!

長竿&ULと初めてだったので、どんなもんかと思ってたけど、
いざ、届いてみたら、全く問題ない。


ULっていうとペナンペナンな穂先な気がしていたけど、
思ったよりしっかりと張りがある感じだし、
バット部分もしっかりと太目でパワーありそう。
リールシートはオリジナルデザインらしい。
ホールド感もなかなかよろしい。

コスメ的なものは、さすがに望める程度のランクじゃないが、
コスメはあまり気にしないタイプなので、全く問題ない。
ガイドも長竿だけあって、沢山ついててお得な感じ。(笑)


ジョイント部分は並継ぎ。しっかりしてるので、問題なさそう。

昔の安い竿って、それなりのガイド4つとか5つくらいで、リールシートも野暮ったくて
いかにも安い奴です・・・って感じだったけど、今の竿って、しっかりしてるんだなぁ~。
エントリークラスのリールもどんどん高性能になっていってるし、
いろんな釣りをやり始めるには、いい時代になったもんだ。

いろんな道具がいっぺんに見られる国際フィッシングショーは、
3月23日(金)、24日(土)、25日(日) みなとみらい・パシフィコ横浜で開催です。
昨年は東日本大震災の影響で中止になったので、今年は無事に開催して欲しいなぁ  

Posted by すさのお at 17:49Comments(0)道具などなど

2012年01月15日

もう、随分とあけてしまいましたが・・・。

今年もよろしくお願い致します。
すっかり放置気味ですが、気が向いたら更新していきますので、
どうぞよろしくお願いします。

さて新年一発目の更新ネタですが、ここ数日、竿が欲しいと物欲がムクムク。
長め柔らかめのスピニング。
バスのフィネス的に、トラウトのロングキャスにト、当然アジ、メバルなども。
ちょい投げ竿的に使うのもあり。
少しキワモノ的な感があるけど、こうして書くと中々バーサタイルじゃね?

しかも安いんだよね。流石のシマノ。

シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S76UL
シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S76UL


触った感じも中々良い出来で、もう7割がた買う方向で・・・。
今年のフィッシングショーで新しいの出るのかな?



海釣り師匠は、なにか情報お持ちでしょうか?(笑)  

Posted by すさのお at 12:59Comments(2)道具などなど

2011年01月29日

買っちゃった!

ナチュラムのポイントの消費期限が迫ってきた事もあって、
「せっかく5000円くらいあるから、何か買うか!」と、悩む事数日・・・。

10年来の付き合いとなるスピニングを新調する事に。

最終選考は、シマノ レアニウムCI4 2500S
シマノ レアニウムCI4 C2000Sの二機種。

今まで使っていたアルテグラ2000は、280g位だったので、
劇的に軽くなるC2000Sをポチっと。
これならバスにもトラウトにもメバル系にも使えるしね!
2500サイズは、もう一台あるアルテグラ2500がまだまだ使えるので、そっちを使います。
アルテグラ2000もまだ使うけどね。

紆余曲折ありながら、本日到着!
ホント、ナチュラムの通販とは相性悪いわ・・・。



ロッドに装着するとこんな感じ。


デスのブランクスとマッチしたボディ色で全体的に引きしまった感じ。
しかも100g以上軽いので、感度もあがっている!


・・・と思う。(笑)

後は、魂入れるだけなんだけど、いつものマブにしようかな?(笑)  

Posted by すさのお at 16:07Comments(6)道具などなど

2011年01月25日

もうすぐ釣り博?

2月と言えば、フィッシングショー開催の時期。
新商品を触ったり、有名アングラーの話を聞いたりと楽しいイベント。

今年は、フィッシングショー大阪が、2月4~6日 インデックス大阪で、
国際フィッシングショーが、少し遅れて3月25~27日 パシフィコ横浜で開催。
関東と関西、なんで2カ月近く差があるの?

この時期を目安に、各釣具店では旧商品の在庫セールをやったりするから、
新商品を買える程余裕がない僕には、ありがたい季節だったり・・・。

で、気になっているのが、この商品。
シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 2500S
シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 2500S


今使っているアルテグラが10年以上も前のモデルなので、
買っちゃおうかな?




サイズ違いでこっちも気になるなぁ~。
シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 C2000S
シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 C2000S


ラインキャパ的にフロロ5lbを、もう少し巻けるとドンピシャだったんだけど・・・。





ところで、これのリニューアル的なモノや新製品的なモノは、今年出るのだろうか?  

Posted by すさのお at 01:38Comments(5)道具などなど

2010年11月28日

リペアなんてもんじゃござんせんが・・・。



先日の釣行にて葦の根元より救出したOSPのハイパフォーマンスフラットサイドクランク。
結構値の張る品物の為、ボウズの釣果を少々和らげてくれました。

釣れないながらも、色々試行錯誤はしてみました。
別名“悪あがき”ともいいますが・・・。
テトラの上をバズベイト引き、小さな橋の小さい橋脚にタイトにクランクを打ち込むなどなど・・・。

腕前が伴わないキャストを続けた結果、こうなりますわな。(涙)

ヘッドのハゲたV-FLATBAZZ


あちこちハゲたグリフォン6cc

このまま使っても問題ないとは思うんだけど、簡単なリペアを施行。





白で下地塗って、マッキーでちょいちょいと塗ってお終いの簡単なものですが、
こんなもんでも自分の釣れる気持ちが元通りに!(笑)
ラバジなんかには、オートバックスとかで売ってる車の傷隠し用のタッチアップが強度もあってオヌヌメ。


持ってると何かと便利です。
  

Posted by すさのお at 02:39Comments(0)道具などなど

2010年10月27日

あぁ、久しぶりの更新・・・。

気がつけば、一か月以上放置しておりました。スマソ。
運動不足解消に始めたビーチボールバレーに意外とハマって
毎週日曜日の練習が楽しい!(笑)

9月初頭にかけたパーマもすっかり落ち着き、
昔懐かしい「ちょいワルオヤジ」に近づいたかと思いきや、






すっかりテリー“人間魚雷”ゴディになってしまいました。(笑)

さて、一日ごとに秋が深まっていく日々、
日増しに募る思いは、「あぁ、バス釣りてぇなぁ~。」

てな訳で、久しぶりに釣具屋さんへ。
発売当初、「コレ、売れるし釣れるだろ?」と思って買ったグリフォン6cc。
新品で売ってない所をみると、推して知るべしだったか・・・。

とはいえ、中古で1個900円と安かったので、
キン黒とホットタイガーをサルベージ。


ぼちぼち釣りに行くかぁ~!!  

Posted by すさのお at 01:18Comments(0)道具などなど

2010年06月02日

バス釣りに行きたいなぁ。

春菜はなの画像を探して飛んできた方、こんばんは。
彼女についての日記は、こちらです。
7月1日にMUTEKIレーベルからAVが出るそうなので、買ってあげてください。
検索キーワード1位が春菜はなちゃんでした。釣りブログなのに・・・。

さておき、18歳と276カ月の誕生日を迎え、自分へのプレゼント気分で、釣具屋へ行ってきました。
パラパラと見て回り、メガバスのバイブレーション・スマトラ(ホットタイガー)を購入。



引き抵抗も軽く、ロングキャスト出来るバイブレーションは、おかっぱりには強い味方。
久しぶりにネイティブバスを釣りに行きたくなってきました。

帰宅後、家族からケーキと共にささやかなお祝いをしてもらいました。


お父ちゃん、明日からも頑張るよ。  

Posted by すさのお at 01:25Comments(0)道具などなど

2010年05月22日

作ってみた その2 バズーカ編

電車で管釣りなどに行く機会も増えたこの頃、
混んでいる車内でのロッド運搬は見た目も破損も気を使う所。

何か良いモノはないかと思っていた所、
筒型の製図ケースを安く売っていたので、改造してみっかと。


こんなの見た事あるでしょ。

一番長く伸ばして繋ぎ目をビニテでガッチリとグルグル巻き。
巻き終わりは剥がれないように、瞬間接着剤で貼り付ける。

これで終わりなんだけど、味気ないのでステッカーなぞを自作して


適当な所にペタリx2。
 

完成!


本数は2本、6.4ftの2ピースまでなら竿袋ごと入ります。
中に緩衝材を入れれば、国内線くらいだったらイケるかもね?
保証は出来ないけどさ。(笑)  

Posted by すさのお at 01:03Comments(2)道具などなど

2010年05月18日

作ってみた。その1 ハンドル編

随分と前にクローズドフェイスリールのハンドルの付け替えをやったんだけど、
付け替えたハンドルが重すぎてどうもバランスが悪い。
軽いハンドルは無いものか?と探してみたんだけど無い感じなので、
こりゃ作るしかないな、と自作開始。

まずはDIYショップにて曲がりにくそうなスチール板を購入して、
Φ4mm・長さ20mm程度のボルト・ナット・スプリングワッシャーを用意。
真ん中のネジ用のスプリングワッシャーは無くても良いけど、あるとガタつかないので是非。
100均ショップでまとめて買えます。
組み立ててみたら、こんな感じ。


次はハンドルノブ。
ホントは市販のモノを使いたかったんだけど、
取り付ける部分(スペアリング・ベルクランク・ポスト)が自作の為、
既成品がポン付け出来ない。
塩ビパイプを探すも、4Φ径の細いパイプが見つからず、どうしたもんかと悩む事2日。

ビックリ!!竹でいいんじゃね!?(笑)
竹藪より適当な長さの竹を拾って、2cm程度にカット、面取りをする。
ハンドルノブの固定は面倒くさいので、ナットを瞬間接着剤で固定。(笑)

完成形がコイツ。


ちなみに前回の改造がコレ。(ビフォー)


今回のハンドルをリールに装着。(アフター)


あら?意外とイイ感じ?
ハンドル自体もかなり軽くなって、バランス的にもイイ感じです。

総制作費用 300円以下。(ほぼプレート代だけです。www)

  

Posted by すさのお at 01:37Comments(0)道具などなど

2010年03月15日

伝統の味わい。

アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 1500C
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 1500C








水曜日の飲み会でもちょっと話題にしたABU1500C。
2500Cでも良いんですが、こっちの方がお買い得価格。

軽さや操作性を求めるなら、シマノやダイワのリールを買う所だけど
abuって、2社には出す事の出来ない味があるような気がする。

しかも釣りに行けない時にも色々チューンできそうじゃないですか!
ベアリング変えただけでも違いがわかるよって水曜日に言われたし。(笑)

買ってしまおうか・・・。悩むなぁ~。  

Posted by すさのお at 01:01Comments(4)道具などなど

2010年02月15日

国際フィッシングショ-2010 その他


朝一はシャチョーのセミナーだった。
ちょっと痩せたみたいで、ますます自称さんとそっくりに・・・。(笑)


フカシンがメガバスワークス入り。
ココは素直に喜びたい。
最近の一部のテスター達のノリには、オジサン受け付けなかったからね。(笑)


世界のベタナ師匠。ノリオと打つよりテツオと打った方が一発で変換できるんだぜ!
これ豆知識な!


河辺“ゴールドフィンガー鷹”裕和
もうゲーリーの出展はしないんですかね?



清水盛三プロ 頑張ってね。


菊元“おったな”俊文 カブトムシは冬眠中ですか?

人気のある人のセミナーは、例年並みの混雑具合。
その分、人気のないブースは・・・。
そりゃ、だんだん規模も出展メーカーも少なくなるね。

~番外編~

 
朝一、メガバスブースで偶然会った二人。
左:会長さん 右:めがさぶさん(多分5年ぶりくらい?)

会長さんは、先着50名に入ったみたいで、嬉しそうでした。
めがさぶさんは、お互い2度見して、「おっお~!久しぶり~!」って。(笑)
お二人とも、お子さん連れで遊びに来ていたのは、うちのキッズ達には内緒だぜ!  

Posted by すさのお at 00:23Comments(4)道具などなど

2010年02月14日

国際フィッシングショ-2010 メガバスタックル編

てなわけで、2月13日の土曜日に行ってきました。



現地着は開園時間の9時ちょうど。
来場者数は、結構多い感じ。

今年はメガバスの紙のカタログ発売が最後の年になるらしいので、まずそれを購入。
が、しか~し、ブースをぐるりと回りこむ程の長蛇の列。
メガバスの赤本のおまけのエコバックをブースに持っていくと
先着50名までに特別プリントサービスもすでに人数オーバー。
代わりにステッカーを貰いました。(上の画像参照)

今年の個人的メガバスの一番のネタは、OROCHIX4!!



従来の縦横のグラファイトの巻きつけ+斜めにも巻きつけて、ナンチャラカンチャラ~
って機能は、他のメーカーなら去年あたりからフラグシップ機種にはメジャーな手法。

でも、メガバスの方が圧倒的に安い!2万後半~3万前半に収まる価格帯らしい!


F3-68X4 ラトルヴァイパー


F4-66X4 サイクロン


F4・1/2-70X4 ブラックエルザイル


FX-711X4 セブンイレブン

他にもF5-68X4、F6-68X4、F6-72X4の全7機種が先発スタメン。
正直、エ◎グリやシ◎ノじゃ、倍しまっせ!(笑)

お次は、リール。
メガバスカロッツェリア・チューンの2機種


IS73C (ギア比が7.3:1)


IS63L (ギア比が6.3:1)

こっちは高そうだ。(笑)

ピクシーのメガバスチューン?なのが、2機種


ZONDA10L


ZONDA10R

ルアー関係も少し。

  
画像左 VIB-TK  プロトらしいです。
画像中央 ワーム1
画像右 ワーム2


雑誌とかでよく見る昔のメガバスルアーも展示してあった。

長くなったので、次回へ続く・・・。  

Posted by すさのお at 23:49Comments(0)道具などなど

2009年12月04日

久しぶりに釣具屋さんへ

鉄板(=お約束とか極めて確実性の高いという意味)って書いたら、
サイドのお勧め商品が、全部BBQの鉄板になってたすさのおです。
 
今週末に管釣りにバス&マス釣りに行くのでラインでも買おうかと
久しぶりに地元の吉祥寺の釣具屋さんへ。

ラインを買うつもりで店内へ入るも、
なんとなく使い方を迷っているヤマンバを購入。


安かったからね。

ついでに、ラッキークラフトの無料DVDがあったので貰ってみた。


フックやトラウト用のクランクやラインなどを見て回るも、
イマイチ食指が動かず、ヤマンバのみお買い上げ。

さて今週末は、久しぶりの荒川探検隊in吉羽園。

バス狙いなのかマス狙いなのかはっきりしませんが、頑張りマックス。  

Posted by すさのお at 02:05Comments(0)道具などなど

2009年10月30日

買うたった!





 

週末の釣りに向けて、少々道具を調達してきました。
52cmまでなら入るクーラーボックス。
トリプルフックじゃない方がいいよ!とすすめられて買ったフック。
ギャロップのジグ60gと安売りしていたジグ60g2個。

ライトジギング、初挑戦です。
講師陣は、ベテランのあの方あの方
あとはクーラーボックスを満たすだけです。  

Posted by すさのお at 02:43Comments(2)道具などなど

2009年10月12日

意気地なしっっ!!!

いつものビーチボールバレーの練習がなかったので、
運動不足解消に片道チャリ漕ぎ20分の釣具屋さんへ・・・。

ベイトロッドのガイドとグリップが欲しくて、パーツ取りでもいいやと、
中古屋さんを探しているんだけど、なかなかイイのが見つかりませんな。 

なんて店内を物色していると・・・。

ん?コレは!

グリーンブランクスで全部ダブルフットガイドの
名竿F4-67Tじゃありませんか!

ん~、欲しい!しかも割とお手頃な値段。
買うか!買っちゃうか!

散々悩んだ挙句・・・・

今回はスルーという事で。

だって、欲しいんだけど出番がなさそうなんだもの!
でも欲しいなぁ~、どうしよっかな~。
F5系の竿も欲しいんだよなぁ~。

その前に一応釣りBLOGなんだから、釣りに行かないとなぁ~。(笑)  

Posted by すさのお at 01:21Comments(0)道具などなど

2009年10月10日

ほぼ病的に・・・



最近はルアーも買わずに、ケースばっかり買っています。(笑)
欲しいルアーもさほど無いのも理由の一つですが・・・。

ボックスやケースって、ついつい買っちゃうんだよね。
アレとコレ詰めて、あそこに行こう!とか想像して楽しんでます。  

Posted by すさのお at 05:26Comments(3)道具などなど

2009年06月29日

良いサイズ!

久しぶりに釣具を買いました。(笑)
当初、「メガバスの証明」という本の特別付録だったグリフォン6cc。


MEGABASS GRIFFON6cc STRIKE CHART
(メガバス グリフォン6cc ストライク・チャート)

常々、普通のグリフォンをF4クラスで投げるのはちょっとオーバーパワーじゃないのか?
と感じていた所に、ベストマッチなサイズが出たので、給料日を待って購入。
長さ6mm、重さ3/8oz(10.6g)なので、いい感じではないかな?
色も給料日前までは、マットタイガーとかヴァイパーレッドとかの人気色もあったけど、
給料日後にはありませんでした。(涙)
やっぱり良いルアー作れば、売れるんだよ。メガバス!


ノーマルグリフォンと比較してみた。
MR-Xグリフォン6ccも出ちゃうのだろうか?
買っちゃいそうだけどね。  

Posted by すさのお at 00:40Comments(0)道具などなど

2009年05月09日

ロッド欲しいな~。

テキサス・ジグ系とノーシンカー系、このリグは苦手なんです。
イメージが湧かない、底引きでガッツリ殉職する、
着底まで待てないなどが主な理由。
なので、ファットイカ系のテキサス系ノーシンカーは、大の苦手。
でも、この手の釣りを得意とする人もいるんだよね~。
最近だとピロリンさんなんて、この釣り方でデカイの沢山釣ってる。
バスは障害物やシェードに着いてる。という大基本に沿った釣り方だし、
全国ドコのフィールドでも通用する王道リグなんだよね。
実際、目の前でボコスコ釣り上げられると、
「う~ん、やはりこの手の釣り方も覚えないとダメだよなぁ。」と感じるわけで・・・。

そうなると、ホラ、ロッドが欲しくなるのですよ。(笑)
F3はライトクランク、F4は中量巻物系、
F6はラバジ、テキサスという感じで使ってるので、
テキサス系ノーシンカー、ライトテキサスなんかにはF5か?なんて考えてたり・・・。
そうなると、我が愛するメガバスの中からは、こんな感じ?
ベアリングダウン系もあるけど、レングス的に除外候補。

メガバス(Megabass) OROCHI PEAK PERFORMANCE F5-65DG
メガバス(Megabass) OROCHI PEAK PERFORMANCE F5-65DG

DIABLO PERFORMANCE






メガバス(Megabass) OROCHI PEAK PERFORMANCE F5-70DG
メガバス(Megabass) OROCHI PEAK PERFORMANCE F5-70DG

Adbantage Type-R






メガバス(Megabass) デストロイヤー THP F5-69X THP
メガバス(Megabass) デストロイヤー THP F5-69X THP

ブリガンデイジ






メガバス(Megabass) デストロイヤー THP F5-68X THP
メガバス(Megabass) デストロイヤー THP F5-68X THP

バンダースナッチ






コストパフォーマンス的には、オロチ
性能重視なら、オリデスTHPか?
エボ系は、お値段的に無理。(涙)
まぁ、巻く&常るスタイルなので、メインロッドにはなり得ず、
100年に一度のミゾウユウな状況も鑑み、
ここはコスパ中心で考えると、オロチの2本。
さらに長竿が好きなので、F5-70DGなのかなぁ~?

まぁどっちにしろ今持ってるF6-69XとF4-66Xでちょっとやってみて、
不満があれば夏ボーあたりで考えるって感じか?

皆さんは、どうしてます?  

Posted by すさのお at 16:25Comments(5)道具などなど

2009年04月08日

それでも叫ぶ!「趣味はバス釣りです。」



そんな訳で、買っちゃった!
前回、瞬殺で売り切れたランカーランチボックス。
黒よりコッチの色の方が好みだったので、2個お買い上げ。
さっき購入店のHPみたら、もう売り切れてました。(笑)

春バスシーズン突入した感もあるので、霞水系も良いけど
ココのリニューアルも気になる所。

あの素晴らしい思い出を味わっちゃうと、
もう病み付きです。(2008年4月27日参照)

ルアー詰め込んで、出かけようっと!  

Posted by すさのお at 00:00Comments(0)道具などなど