ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すさのお
すさのお

東京在住のバサーです。
釣り、格闘技、その他諸々
書き殴っていく・・・のか?
とりあえず、宜しくお願いします!
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2010年05月18日

作ってみた。その1 ハンドル編

随分と前にクローズドフェイスリールのハンドルの付け替えをやったんだけど、
付け替えたハンドルが重すぎてどうもバランスが悪い。
軽いハンドルは無いものか?と探してみたんだけど無い感じなので、
こりゃ作るしかないな、と自作開始。

まずはDIYショップにて曲がりにくそうなスチール板を購入して、
Φ4mm・長さ20mm程度のボルト・ナット・スプリングワッシャーを用意。
真ん中のネジ用のスプリングワッシャーは無くても良いけど、あるとガタつかないので是非。
100均ショップでまとめて買えます。
組み立ててみたら、こんな感じ。
作ってみた。その1 ハンドル編

次はハンドルノブ。
ホントは市販のモノを使いたかったんだけど、
取り付ける部分(スペアリング・ベルクランク・ポスト)が自作の為、
既成品がポン付け出来ない。
塩ビパイプを探すも、4Φ径の細いパイプが見つからず、どうしたもんかと悩む事2日。

ビックリ!!竹でいいんじゃね!?(笑)
竹藪より適当な長さの竹を拾って、2cm程度にカット、面取りをする。
ハンドルノブの固定は面倒くさいので、ナットを瞬間接着剤で固定。(笑)

完成形がコイツ。
作ってみた。その1 ハンドル編

ちなみに前回の改造がコレ。(ビフォー)
作ってみた。その1 ハンドル編

今回のハンドルをリールに装着。(アフター)
作ってみた。その1 ハンドル編

あら?意外とイイ感じ?
ハンドル自体もかなり軽くなって、バランス的にもイイ感じです。

総制作費用 300円以下。(ほぼプレート代だけです。www)





同じカテゴリー(道具などなど)の記事画像
ワゴンですけど、なにか?
買うたった!
買っちゃった!
リペアなんてもんじゃござんせんが・・・。
あぁ、久しぶりの更新・・・。
バス釣りに行きたいなぁ。
同じカテゴリー(道具などなど)の記事
 ワゴンですけど、なにか? (2012-07-05 02:26)
 買うたった! (2012-02-04 17:49)
 もう、随分とあけてしまいましたが・・・。 (2012-01-15 12:59)
 買っちゃった! (2011-01-29 16:07)
 もうすぐ釣り博? (2011-01-25 01:38)
 リペアなんてもんじゃござんせんが・・・。 (2010-11-28 02:39)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
作ってみた。その1 ハンドル編
    コメント(0)