2006年10月27日
話題のアノ人風に書きます。(笑)
河口湖漁協が、芦ノ湖のように、「ワームの使用禁止の方針を決め、調整している。」
とのニュースを数日前に聞き、ビックル一気飲みしちゃった!
そいでもって、ゲーリーの河辺さんや、貸しボート屋さん、ケイテックの林さんなどが、
湖畔や湖底のゴミやワームの清掃を行ったり、生分解性のワームをPRしたりして
お互いにより良い道を探そうとしている今日この頃、いかがお過ごしですか?
ん~、賛成のような反対のような・・・。
実際、芦ノ湖の水の回復具合を見ると、ワーム使用禁止もジンジャーエールかな?と思うし、
(水がきれいになったのは、ワームが使用禁止になった為だけじゃないと思うけどね。)
数少ない「バスの漁業権を認められた湖」なので、
制限無く釣りが出来るフィールドであって欲しいとも思う。
だが、外来法施行以降、放流量がガクっと減った河口湖に通う人が減ったのも事実。
遊魚料の減収は、湖畔に住む人たちにはアリエナイザー程に死活問題だろう。
漁協の人も、やれ「リリ禁だ!ワーム禁止だ!」と叫ぶ前に、
地域ぐるみで、水質の改善を徹底的にやるべきだと思う。
どうも「環境に悪い」って言葉が独り歩きしている気がしてならんのだが?
アレか?そういう風に言えば、美しい国「日本」から補助金が出るのかね?
なんて、ちょっとひねくれた考え方も頭をよぎる今日この頃なのだ!
見た事無い人は必読だし、さらっと見てる人もしっかり読んで欲しい!
(特に「リリ禁や外来法」のくだりや「耐震偽装問題」の所なんぞ、勉強になります!)
あの人の日記風に書いてみた。(笑) に、似てる?(笑)
とのニュースを数日前に聞き、ビックル一気飲みしちゃった!
そいでもって、ゲーリーの河辺さんや、貸しボート屋さん、ケイテックの林さんなどが、
湖畔や湖底のゴミやワームの清掃を行ったり、生分解性のワームをPRしたりして
お互いにより良い道を探そうとしている今日この頃、いかがお過ごしですか?
ん~、賛成のような反対のような・・・。
実際、芦ノ湖の水の回復具合を見ると、ワーム使用禁止もジンジャーエールかな?と思うし、
(水がきれいになったのは、ワームが使用禁止になった為だけじゃないと思うけどね。)
数少ない「バスの漁業権を認められた湖」なので、
制限無く釣りが出来るフィールドであって欲しいとも思う。
だが、外来法施行以降、放流量がガクっと減った河口湖に通う人が減ったのも事実。
遊魚料の減収は、湖畔に住む人たちにはアリエナイザー程に死活問題だろう。
漁協の人も、やれ「リリ禁だ!ワーム禁止だ!」と叫ぶ前に、
地域ぐるみで、水質の改善を徹底的にやるべきだと思う。
どうも「環境に悪い」って言葉が独り歩きしている気がしてならんのだが?
アレか?そういう風に言えば、美しい国「日本」から補助金が出るのかね?
なんて、ちょっとひねくれた考え方も頭をよぎる今日この頃なのだ!
見た事無い人は必読だし、さらっと見てる人もしっかり読んで欲しい!
(特に「リリ禁や外来法」のくだりや「耐震偽装問題」の所なんぞ、勉強になります!)
あの人の日記風に書いてみた。(笑) に、似てる?(笑)
Posted by すさのお at 02:54│Comments(3)
│フィッシング
この記事へのトラックバック
10/27のブログにも書きましたが、河口湖漁協の臨時総会において「2007年5月から河口湖でのワーム使用全面禁止」が決議されました。山梨県内水面漁業管理委員会で審議され、承認されれば...
その後の河口湖情報【すさのおスタイル@BLOG】at 2006年12月06日 03:09
この記事へのコメント
ジンジャエール→アリエールと思われ。
Posted by みや at 2006年10月27日 15:56
上手い!
僕も毎日読んでます。あそこ。
コジレイネタが多いのが謎だな・・・
僕も毎日読んでます。あそこ。
コジレイネタが多いのが謎だな・・・
Posted by 狂的KOJI at 2006年10月29日 09:42
>みやさん
ジンジャーエール=しょうがない、って意味だと思うから、
この場合はコレでいいと思う今日この頃なのだ!(笑)
>狂的KOJIさん
お、似てる?サンクス!
MAXとパチネタも何気に多いよね。(笑)
毎日、あの量の文章書くのは凄いし、ちゃんと下調べして書いてる所なんか、
見習わなければイカン所だよね!
ジンジャーエール=しょうがない、って意味だと思うから、
この場合はコレでいいと思う今日この頃なのだ!(笑)
>狂的KOJIさん
お、似てる?サンクス!
MAXとパチネタも何気に多いよね。(笑)
毎日、あの量の文章書くのは凄いし、ちゃんと下調べして書いてる所なんか、
見習わなければイカン所だよね!
Posted by すさのお at 2006年10月29日 16:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。