2007年02月11日
一人フィッシングショー2007・・・。
三女が退院してきたのが、2月10日。
そう、フィッシングショー横浜2007の日である!
晴海や幕張の頃から、割と見に行っていたこのイベント、
「今年行ったら、離婚する!」宣言まで飛び出し、今年はスルー・・・。
とはいっても、参加してきた人達のブログやHPを見ると、どーしても行きたい。
という事で、いつもの釣具屋ではなく、チャリで少し遠出をし、
「一人フィッシングショーin地元」を寂しく開催する事に。
(某チェーンの中古屋と某有名チェーン店のみですが・・・。)
去年の横浜の模様は、コチラをどうぞ!(PCでご覧の方専用でスイマセン。)
目当ては特にありません。しいて言えば、
キャッツキル3インチ(←しつこい?でもどこにも売ってないのよ~!)程度。
案の定2件とも売ってないので、プラプラ店内を散策してると
どーみても「初めて釣りをやります!」状態の一組の親子連れがうろうろ。
管釣りでトラウトをやる様子。店員さんに相談しています。
盗み聞きしていた訳ではないのですが、狭い店内。
いやでも会話が耳に入ってきます。
どーやら、竿を勧められている様子・・・。
「オイ!普通の管釣りなら、レンタルタックルくらいあるやろ!」と思っていると
事もあろうに店員が、初心者相手に、タナがあーだ、色がこーだと講釈開始。
おもいっきりカモられようとしています。
そう、フィッシングショー横浜2007の日である!
晴海や幕張の頃から、割と見に行っていたこのイベント、
「今年行ったら、離婚する!」宣言まで飛び出し、今年はスルー・・・。
とはいっても、参加してきた人達のブログやHPを見ると、どーしても行きたい。
という事で、いつもの釣具屋ではなく、チャリで少し遠出をし、
「一人フィッシングショーin地元」を寂しく開催する事に。
(某チェーンの中古屋と某有名チェーン店のみですが・・・。)
去年の横浜の模様は、コチラをどうぞ!(PCでご覧の方専用でスイマセン。)
目当ては特にありません。しいて言えば、
キャッツキル3インチ(←しつこい?でもどこにも売ってないのよ~!)程度。
案の定2件とも売ってないので、プラプラ店内を散策してると
どーみても「初めて釣りをやります!」状態の一組の親子連れがうろうろ。
管釣りでトラウトをやる様子。店員さんに相談しています。
盗み聞きしていた訳ではないのですが、狭い店内。
いやでも会話が耳に入ってきます。
どーやら、竿を勧められている様子・・・。
「オイ!普通の管釣りなら、レンタルタックルくらいあるやろ!」と思っていると
事もあろうに店員が、初心者相手に、タナがあーだ、色がこーだと講釈開始。
おもいっきりカモられようとしています。
そこで店員が離れた隙に、「多分、管理釣り場だったら、レンタルの竿位ありますよ。」と助言。
さらに「レンタルで釣ってみて、面白かったら竿買えば?」と提案。
営業妨害になるとイカンので、「その分、もっとルアー買った方がいいですよ。」と駄目押し。
放流後に強い赤金や、ハマると爆発のメタリックピンク、定番のカラシ、ダークグリーンなど
いわゆる定番色を、勧めて来ました。
店内で、管理釣り場ガイドとかいう本を読んでいると、その親子の行く釣り場も載ってました。
「レンタルタックルはあるが、4、5本程度」って書いてある!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
急いで親子を探し出し、その旨を伝えて竿も勧めておきました。
結局、高くついちゃってゴメンネ。お父さん。(笑)
しかし、店員さんには悪い事しちゃったかな?でもオレが店員だったら、
管理釣り場に電話して、レンタルの有無やヒットルアーとか聞くね!
なんなら結び方からレクチャーしちゃう!
釣り人口の高齢化が叫ばれている昨今、ちびっこアングラーの増加は
釣り社会(あってる?)や釣具業界にとっても、最重要課題の一つじゃん?
ましてや、親子でハマってくれれば、使う金額もケタ違いのハズ。
目先の5000円の竿を売るより、明日のカーディフ+ステラじゃん!
そんな事を思いながら、何も買わずに店を出た私でした。(笑)
オレが、一番悪い奴?!ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
さらに「レンタルで釣ってみて、面白かったら竿買えば?」と提案。
営業妨害になるとイカンので、「その分、もっとルアー買った方がいいですよ。」と駄目押し。
放流後に強い赤金や、ハマると爆発のメタリックピンク、定番のカラシ、ダークグリーンなど
いわゆる定番色を、勧めて来ました。
店内で、管理釣り場ガイドとかいう本を読んでいると、その親子の行く釣り場も載ってました。
「レンタルタックルはあるが、4、5本程度」って書いてある!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
急いで親子を探し出し、その旨を伝えて竿も勧めておきました。
結局、高くついちゃってゴメンネ。お父さん。(笑)
しかし、店員さんには悪い事しちゃったかな?でもオレが店員だったら、
管理釣り場に電話して、レンタルの有無やヒットルアーとか聞くね!
なんなら結び方からレクチャーしちゃう!
釣り人口の高齢化が叫ばれている昨今、ちびっこアングラーの増加は
釣り社会(あってる?)や釣具業界にとっても、最重要課題の一つじゃん?
ましてや、親子でハマってくれれば、使う金額もケタ違いのハズ。
目先の5000円の竿を売るより、明日のカーディフ+ステラじゃん!
そんな事を思いながら、何も買わずに店を出た私でした。(笑)
オレが、一番悪い奴?!ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
Posted by すさのお at 23:59│Comments(2)
│フィッシング
この記事へのコメント
あ〜なんだかわかるわ、それ。
オイラも昔店員時代にすさのおさんと同じ事考えて説明してたもん。
おかげでお客さんからよく「変わった人だね?」って言われてたよ。
オイラも昔店員時代にすさのおさんと同じ事考えて説明してたもん。
おかげでお客さんからよく「変わった人だね?」って言われてたよ。
Posted by みや at 2007年02月12日 02:37
>みやさん
今、業界が直面している危機に気づかないとヤバイですね。
バブリーな頃なら、ステラだろうとスティーズだろうと、オーパスだろうと
ガンガン売っちゃってもいいと思うんだけど、
世が世だし、相手が小学生だもんね~。
もうちょっと考えて欲しいってのが、リアルな気持ちですよ。
つーか、みやさん、釣具屋の店員さんだったの?
今、業界が直面している危機に気づかないとヤバイですね。
バブリーな頃なら、ステラだろうとスティーズだろうと、オーパスだろうと
ガンガン売っちゃってもいいと思うんだけど、
世が世だし、相手が小学生だもんね~。
もうちょっと考えて欲しいってのが、リアルな気持ちですよ。
つーか、みやさん、釣具屋の店員さんだったの?
Posted by すさのお at 2007年02月13日 00:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。