ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すさのお
すさのお

東京在住のバサーです。
釣り、格闘技、その他諸々
書き殴っていく・・・のか?
とりあえず、宜しくお願いします!
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年07月06日

7~8割方、コレかな?

メガバス デストロイヤーフェイズII F6-67X G-AX
メガバス デストロイヤーフェイズII F6-67X G-AX







ボーナスが出る日も決まり、あとは獲物を決めるだけとなりました。

6/26の日記で、沢山のアドバイスを頂きました。
結果、当初からの第一希望であったG-AXに的を絞る事に。
後は、安売りのタイミングと店を選ぶのみ!

7~8割方、コレかな?
F6-67X G-AX

理由として、
1、スーデス69、烈壊68、G-AX67の3本の中で、一番安い。(笑)
  巻物好きな私としては、年がら年中振り回すタイプの竿では無いと考え、
  コストパフォーマンスを重視。(烈壊のスラントブリッジは、凄く惹かれたけどネ。)

2、F5も選択肢の中にあったが、メガバスは2番飛びくらいで僕には丁度良さげな感じ。
  F4-66Xを持っている僕には、F5よりもF6の方がより違いが判り易いんじゃないか?
  と考えた。(ホントは、テーパーやら長さなども考慮した方がいいんだろうけど。www)

3、何より、メガバスのラバジ、3/8ozにピッタリ!とシャチョーが言ってる!
  ロドリ刊のメガバスマガジンVol.3より
  「G-AX(3/8ozからマッチング)より、列壊は、1サイズ重いジグ(3/8もいけるが、
  1/2以上にマッチング)まで使えるパワーを持つ。」

  ハイ。コレ、キタ!これ以上無い背中の一押しです。

さて、ココで新たな問題が・・・・。

リール、どうすんべ?(笑)
右?左?丸型?ロープロ?ハイギア?ノーマル?

個人的には、左のロープロ、ギア比はノーマルかな?
(今の所、スコマグ1001とか、クイックファイアの左とかぐらいしか候補が無い・・・。)

ま、どれにしても高いのは買えない。というのは決定事項ですが・・・。

※商品のご購入は自己責任にてお願いします。
 当サイト管理人は、一切の責任を持ちません。



同じカテゴリー(フィッシング)の記事画像
バスなろ白書 第2話 コレじゃダメか?
買ったわ。
シーバス!70cmGET!
ほろ苦!アジング、デビュー
国際フィッシングショー2012
早めに帰宅するなう!
同じカテゴリー(フィッシング)の記事
 バスなろ白書 第2話 コレじゃダメか? (2020-08-09 23:47)
 買ったわ。 (2020-08-04 18:24)
 他にも色々増えたけど・・・。 (2020-06-05 16:29)
 シーバス!70cmGET! (2014-03-10 22:27)
 ほろ苦!アジング、デビュー (2012-07-10 04:02)
 国際フィッシングショー2012 (2012-03-28 12:41)
この記事へのコメント
G-AX決定オメ~!
リールはやっぱし アンバサダーREVOだべ?
http://www.imakatsu.co.jp/top_secret/2006/114993002700.html
いつ発売かはまだ分かりませんが私もブラックボディ、レフトハンドル、7:1ハイギアモデルがほっすいでつ。。。
Posted by 遊処ばすや岐阜本店 K・OMAE at 2006年07月06日 08:49
振ってから買えよw
Posted by ベタナ at 2006年07月06日 15:13
>コケタソ

アンバサダーREVO、気になる機種ですよ。
でも、一番安いREVO-Sになると思うけど。(笑)

安いくせに、一番軽いよ。(笑)
リニアマグブレ-キも気になるけど、Sだけ遠心なのも好印象です。

>ベタナ師匠

振ったし、触ったし、天井にあてて曲げたり、3日どころか、ここ3ヶ月悩んでるよ。

隣にあった中古のバンダースナッチが3万切ってたのが気になりました。(笑)

メタニウムXTって選択肢もあるなぁ~。
Posted by すさのお at 2006年07月07日 01:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
7~8割方、コレかな?
    コメント(3)