2008年05月16日
タックルバランス

この前の宮城アングラーズ・ヴィレッジ(以下MAV)で、
40匹以上の水揚げをしてくれたのが、このフックを使ったジグヘッドワッキー。
カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-63 マジックミニ。
メバルなどの根魚系ソルト用フックです。(一番後ろは、バス用のPlusmagic VJ-74)
メバル用に買っておいたんだけど、メバル釣りに行かない(笑)から、バスに流用。
コレが、思いの外、好感触&高感度!
ちょっと投げて、底とって、ちょいちょいで、フィッ~シュ!!って感じ。
あまりに釣れるもんだから、このフックの在庫が乏しくなって
他のジグヘッドを使ってみたんだけど、「あ、SV-63の方が全然釣れる!」って感じ。
その日の状況にもよるのか、重さも1/32oz(0.9g)がBESTだった。
という訳で、#3と#4をちょっとだけ、大人買いました。(笑)
ボクは、がま○つ系ジグヘッドに代表されるあのワームキーパーの形状がキライ。
細身のワームはシルエットが崩れるし、下手に刺せばワームが裂ける。
その点、DECOYのジグヘッドは、キーパーも細いし、そんなにズレない。
でもワッキースタイルには、あんまり関係ないか・・・。(笑)
重さがヘッドの方で集中されるのも、ヘッドを中心に動いてくれるのでイイ!
(って本に書いてあった気がする・・・。)
ワームは、いつもの最強ワーム。メガバス・キャッツキル3inch。
ラインは、クレハのフロロ、R-18 5lb。(霞水系を考えると、これ以上は細く出来ない・・・。)
ロッドはいつもの、メガバス F2-64XS。(欲言えば、F1クラスが欲しい所。)
しばらく、ジグヘッドワッキーのボク的ベストバランスなセッティングになりそう。
ダウンショットに続き、ボクの持ち駒になってくれるといいナァ~。

カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-63 マジックミニ
Posted by すさのお at 01:17│Comments(4)
│道具などなど
この記事へのコメント
今読み返して見て思ったけど、0.9gって最高だよね!
各種の重さでスモラバ作って試したけど、0.9gが1番食いがいいよ。 絶妙なフォ-ルスピ-ドなのかなぁ?
ただ、飛距離が伸びないのが難点だわ!(笑)
各種の重さでスモラバ作って試したけど、0.9gが1番食いがいいよ。 絶妙なフォ-ルスピ-ドなのかなぁ?
ただ、飛距離が伸びないのが難点だわ!(笑)
Posted by みや at 2008年05月22日 03:14
管釣りや野池みたいな止水域やベタ凪だと、
0.9g位がベストかもしれないですね。
流れがあったり、風が強い時は、
もうちょい重いシンカー使います。(常吉の場合ですけど。)
0.9g位がベストかもしれないですね。
流れがあったり、風が強い時は、
もうちょい重いシンカー使います。(常吉の場合ですけど。)
Posted by すさのお at 2008年05月22日 21:19
うん、そ〜そ〜!
遠投したい時や風が強い時は1.8gに代えますわ!
んでもだいたいこの2つで事足りるなぁ………。
リザ-バ-のディ-プ用で5.2gも作ったけど、まだ使ってないんだよね〜。(笑)
遠投したい時や風が強い時は1.8gに代えますわ!
んでもだいたいこの2つで事足りるなぁ………。
リザ-バ-のディ-プ用で5.2gも作ったけど、まだ使ってないんだよね〜。(笑)
Posted by みや at 2008年05月23日 03:20
ジグヘッドワッキーは、覚えないとダメだなぁ~と痛感したので、
覚えるなら、釣れる所で練習!ってな訳で、MAVの時にやり始めたのです。
なので、偉そうな事は、まだ語れませんって。(笑)
今度は、霞水系で腕試しです。
覚えるなら、釣れる所で練習!ってな訳で、MAVの時にやり始めたのです。
なので、偉そうな事は、まだ語れませんって。(笑)
今度は、霞水系で腕試しです。
Posted by すさのお at 2008年05月24日 00:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。