作ってみた。その1 ハンドル編

すさのお

2010年05月18日 01:37

随分と前にクローズドフェイスリールのハンドルの付け替えをやったんだけど、
付け替えたハンドルが重すぎてどうもバランスが悪い。
軽いハンドルは無いものか?と探してみたんだけど無い感じなので、
こりゃ作るしかないな、と自作開始。

まずはDIYショップにて曲がりにくそうなスチール板を購入して、
Φ4mm・長さ20mm程度のボルト・ナット・スプリングワッシャーを用意。
真ん中のネジ用のスプリングワッシャーは無くても良いけど、あるとガタつかないので是非。
100均ショップでまとめて買えます。
組み立ててみたら、こんな感じ。


次はハンドルノブ。
ホントは市販のモノを使いたかったんだけど、
取り付ける部分(スペアリング・ベルクランク・ポスト)が自作の為、
既成品がポン付け出来ない。
塩ビパイプを探すも、4Φ径の細いパイプが見つからず、どうしたもんかと悩む事2日。

!!竹でいいんじゃね!?(笑)
竹藪より適当な長さの竹を拾って、2cm程度にカット、面取りをする。
ハンドルノブの固定は面倒くさいので、ナットを瞬間接着剤で固定。(笑)

完成形がコイツ。


ちなみに前回の改造がコレ。(ビフォー)


今回のハンドルをリールに装着。(アフター)


あら?意外とイイ感じ?
ハンドル自体もかなり軽くなって、バランス的にもイイ感じです。

総制作費用 300円以下。(ほぼプレート代だけです。www)



あなたにおススメの記事
関連記事