竿の数だけ握り締めて
昨日からの続き・・・。
メガバスって、色んなスタイルに対応できるメーカーだと思うワケ。
竿も出しすぎだろ?って位、色んな長さ、パワー、テーパーがある。
とりわけF3~F6までは、無い長さが無いくらいの種類の多さ。
賛否両論あるとは思うが、僕はコレをメリットだと思います。
身長、体格、力、性別等々タックルに影響与えると思う個人差はかなりある。
竿のラインナップが多いメーカーを選んでおけば、
同じフォースで好きな長さを選べば良いし、
長さが丁度良いなら、好きなフォース、テーパー違いも選びやすい。
竿のラインナップが多い方が、色んな人が、色んなスタイルや状況に対応しやすいハズ。
(そういった意味でも、ノリーズも凄い好きです。)
オリデス、トマホーク2種類、ヘッジホッグ、エボ系数種類、パガーニなど
まぁ、好きな長さ、好きなテーパー、好きなパワーで選びたい放題ですよ。
だったんだけどねぇ~・・・。カタログ見て愕然。
オリジナル・デストロヤー、殆どの竿がカタログ落ちしてる。
(生産終了かどうかは未定。)
とりわけ、F1からF3までの竿、ほぼ無し。(残ってるのは、F3-63Xくらい?)
あぁん?F1-F3クラスは、エヴォルジオン系買えってか?コラ?
それとも、何か新しく竿出すのか?
まぁ、このカタログどおりでも、竿のラインナップは異常に多いけどさ。
せっかくオリデス系、エボ系、パガーニ系、ヘッジホッグ系と
うまく価格帯も分かれてたから、価格面からのチョイスも残して欲しかった。
早々ポンっと出せる金額じゃないから、ちょっと考えちゃうなぁ~。
って、もう買ってきちゃったけどさ。(笑)
気になる購入物は、次回「今週、亭主が、浪費します。www」へ!
流石に、もう眠い。オヤスミナサイ!
(-.-)Zzzzz....
関連記事